災害訓練 2025/8/28(木)
本日、地震を想定した災害訓練を実施しました。
震度7を超えるような大地震の際には、揺れ自体による被害はもちろんのこと全てのライフラインが遮断されるため長期的な対策が重要になってきます。当院では自家発電設備を備えており、有事の際には電力を供給し治療を継続することが可能となっております。
今回の訓練では、真夏の暑い時期に大災害が起きた際に、自家発電から瞬時に電力供給でき、透析治療はもちろん空調が正常に動作するかなどの確認作業・供給可能時間のシュミレーションを実施しました。今回の訓練で問題点なども解決し、改めて訓練の大切さを実感しました。今後も様々な災害が予想される中、より多くの皆様に治療を提供できるよう定期的な訓練を実施していきます。
カンファレンス 2025/7/24(木)
連日猛暑日が続き、今や地球温暖化を超え「地球沸騰化」の時代に突入しているなどと言われている昨今、皆さま体調はいかがでしょうか。
本日は髙田院長による「熱中症と補液」についての講義でした。
熱中症では発汗の仕方に異常が生じますが、透析患者様の中には汗をかきにくい方も多くいらっしゃるため熱がこもりやすい環境となります。症状が進むと、脱水・末梢血管拡張により血管内ボリュームが低下し、臓器への酸素供給バランスがくずれるショック状態となります。
そこで補液(点滴)が必要となってくるのですが、補液には種類がたくさんあります。それぞれ特徴があり、血管内により多く留まることができ、より人体に優しい生理的なものが望ましいです。
透析中に起こりやすい低血圧改善のための補液や、熱中症で生じる脱水のための補液など改めてそれぞれの特徴を整理し適切に対処したいと思います。
渡邉クリニック WATANABE CLINIC
住 所 | 〒304-0023 茨城県下妻市大串字富士598-1 |
電話(代表) | 0296-43-7773 |
電話(透析室) | 0296-45-0083 |
FAX | 0296-44-0860 |
メール | shimotumawatacl@gmail.com |